信州のめぐみ茶21を愛飲しています
      伊那市在住  AMさん(40代男性)

 最近、NPO法人信州養命の里の「信州のめぐみ茶21」を購入し飲用しています。
まず、パッケージの写真が気に入りました。寒い信州の冬から一気に初夏に向かう春の一瞬を切り取った写真は自然の生命力にみなぎり、まさに「信州のめぐみ」を感じます。
お茶は21種類もの材料を用いているので、味的にはまとまりの無いものではないかと余り期待していませんでしたが、飲んでみるとこの予想は見事に外れました。

 「飲み易い」ではなく「美味しい」という感じです。製造が「黒姫和漢薬研究所」になっているのを見て健康茶業界トップの技術をもって作られたお茶だと感心しました。
 お茶の効能効果は、全く記載されていませんが、誇大広告が氾濫する健康食品の世界にあって、この様な「養命の里」の姿勢にも好感が持てました。

  記載は無くても、アガリクス茸、カワラタケ、霊芝、キャッツクロー、タヒボ等は免疫に良いと評判ですし、杜仲葉、ハトムギ、エゾウコギ、高麗人参などは滋養が期待できそうです。血圧や糖尿、血液の状態を改善しそうな材料も入っていて、このお茶を考案した人の健康への貪欲な姿勢がうれしくなります。

 暑い夏を元気に乗り切るために毎日続けて飲むつもりです。説明書きにあるように、煎じて飲むと美味しく飲めます。
妻と私は一日分を前日に作り、冷やしたものを水代わりに飲んでいますが、81歳の母は胃腸が弱いのでホットで楽しんでいます。母は一週間飲んだだけで口内炎が消えたと喜んでいます。 
素晴らしいお茶をありがとうございます。
「養命の里」のご繁栄を祈念いたします。